THELONIOUS SPHERE MONK(セロニアス・モンク) - 東京ジャズクラブ346 - TOKYO JAZZ CLUB 346 -

TOKYO JAZZ CLUB 346
コンテンツに移動します

THELONIOUS SPHERE MONK(セロニアス・モンク)

Jazz Artist
ノースカロライナ州ロッキーマウント生まれ(1920.10.10~1982.2.17)

不協和音的ハーモニーとつまずくようなタイム感覚によって演奏。比類ない独創性で孤高の音楽世界を創り出した。
セロニアス・モンクのプレイは言葉では表せないが、一度聞けば忘れないようなフレーズが特徴である。
1.スウィング・トゥ・バップ 2.ストンピン・アット・ザ・サヴォイ 3.アップ・オン・テディーズ・ヒル 4.ダウン・オン・テディーズ・ヒル 5.ガイズ・ゴット・トゥ・ゴー 6.リップス・フリップス 7.スターダスト1 8.ケルアタック 9.スターダスト2
Recorded at Monroe's "UPTOWN HOUSE" and Teddy Hill's "MINTON'S PLAYHOUSE" on 12 May 1941
1941年5月、バップ・ジャズ創成期の伝説的ジャム・セッションの記録。グッドマン楽団にいたクリスチャンの驚異的なモダン・ギターが聴ける。モンクのスウィング・スタイルのピアノに比べ、いかにクリスチャンのギター・プレイが漸新かわかる。
CHARILE CHRISTIAN(g)(チャーリー・クリスチャン)・JOE GUY(tp)(ジョー・ガイ)・DIZZY GILLESPIE(tp)(ディジー・ガレスピー)DON BYAS(ts)(ドン・バイアス)THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)KENNY CLARKE(ds)(ケニー・クラーク)・他
ミルト・ジャクソン(Blue Note・1509)
1.リリー 2.タヒチ 3.ホワッツ・ニュー 4.バグス・グルーヴ 5.オン・ザ・シーン 6.ウィロー・ウィープ・フォー・ミー 7.クリス・クロス 8.エロネル 9.ミステリオーソ(別テイク) 10.エヴィデンス 11.リリー(別テイク) 12.フォア・イン・ワン(別テイク)
Recorded at WOR Studio & Apex Studio on 2 Jul 1948,23 Jul 1951,7 Apr 1952
ヴァイブラフォンの神様がMJQ結成以前に残した本作では、後に顕著になるリリカルな音楽性とともに、セロニアス・モンクの魅力も味わうことができる。
MILT JACKSON(vib・p)(ミルト・ジャクソン)THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)LOU DONALDSON(as)(ルー・ドナルドソン)JOHN LEWIS(p)(ジョン・ルイス)PERCY HEATH(b)(パーシー・ヒース)KENNY CLARKE(ds)(ケニー・クラーク)ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)・etc
1.ラウンンド・ミッドナイト 2.オフ・マイナー 3.ルビー・マイ・ディア 4.アイ・ミーン・ユー 5.パリの4月 6.イン・ウォークト・バド 7.セロニアス 8.エピストロフィー 9.ミステリオーソ 10.ウェル・ユー・ニードント 11.イントロスペクション 12.ハンフ
Recorded at WOR Studio & Apex Studio on 15 & 24 Oct,21 Nov 1947,2 Jul 1948
この40年代終わりに録音された曲はみな、セロニアス・モンクの初リーダー・セッションの音源だ。このピアニスト兼作曲家の唯一無比のスタイルはすでにこの時点で確立されている。立体的な演奏法、くせのあるメロディー、しゃれたウィット、そして懐の深いタイム感、アクセント、音色。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)MILT JACKSON(vib・p)(ミルト・ジャクソン)GENE RAMEY(b)(ジーン・ラミー)ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)・etc
1.キャロライナ・ムーン 2.ホーニン・イン 3.スキッピー 4.レッツ・クール・ワン 5.サバーバン・アイズ 6.イヴォンヌ 7.ストレート・ノー・チェイサー 8.フォア・イン・ワン 9.ナイス・ワーク 10.モンクス・ムード 11.フー・ノウズ 12.アスク・ミー・ナウ
Recorded at WOR Studio & Apex Studio on 15 & 24 Oct,21 Nov 1947,23 Jul 1951,30 May 1952
“モンクス・ミュージック”と呼ばれるジャズ・スタンダードが結集された傑作のVol.2。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)MILT JACKSON(vib)(ミルト・ジャクソン)LUCKY THOMPSON(ts)(ラッキー・トンプソン)KENNY DORHAM(tp)(ケニー・ドーハム)LOU DONALDSON(as)(ルー・ドナルドソン)ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)MAX ROACH(ds)(マックス・ローチ)・etc
1.ブルームディド 2.アン・オスカー・フォー・トレッドウェル(別テイク) 3.同(マスター・テイク) 4.モホーク(別テイク) 5.同(マスター・テイク) 6.マイ・メランコリー・ベイビー(別テイク) 7.同(マスター・テイク) 8.リープ・フロッグ(別テイク1) 9.同(同2) 10.同(同3) 11.同(マスター・テイク) 12.リラクシン・ウィズ・リー(別テイク) 13.同(マスター・テイク)
Recorded at NYC on 6 Jun 1950
ドラムのミスキャストが惜しい。つまりそれ程に出来のいい『ナウズ・ザ・タイム』と並ぶヴァーヴ期のパーカーの傑作。40年代のキラめきは無いが、録音状態もよく、巨人達によるバップ台頭期の代表的録音といえる。
CHARLIE PAKER(as)(チャーリー・パーカー)DIZZY GILLESPIE(tp)(ディジー・ガレスピー)THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)CURLY RUSSELL(b)(カーリー・ラッセル)BUDDY RICH(ds)(バディ・リッチ)
1.リトル・ルーティ・トゥーティ 2.スウィート・アンド・ラヴリー 3.バイヤ 4.モンクス・ドリーム 5.トリンクル・ティンクル 6.ジーズ・フーリッシュ・シングス 7.ブルー・モンク 8.ジャスト・ア・ジゴロ 9.ベムシャ・スウィング 10.リフレクションズ
Recorded on 15 Oct 1952(1-4),18 Dec 1952(5,6,9,10),22 Sep 1954(7,8)
不遇な時代にもかかわらず、無垢で心優しい人間味が横溢するモンクの姿を異なる3つのトリオ・セッションで捉えた名作。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)PERCY HEATH(b)(パーシー・ヒース)GERRY MAPP(b)(ゲイリー・マップ)・ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)MAX ROACH(ds)(マックス・ローチ)
1.ラウンド・ミッドナイト 2.エヴィデンス 3.煙が目にしみる 4.ウェル・ユー・ニードント 5.リフレクションズ 6.ウィ・シー 7.エロネル 8.オフ・マイナー
Recorded at NYC on 7 Jun 1954
モンクがまだ名声を得る前、1954年の録音。③を除いてすべて自作曲。力強いピアノの音が印象的なソロ・アルバムだ。一つ一つの音を逃がさない気迫がある。しかし、勢いだけではなく、繊細さも代表作の①や④などのメロディから感じられる。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)
1.ザ・マン・アイ・ラヴ(テイク2) 2.スウィング・スプリング 3.ラウンド・ミッドナイト 4.ベムシャ・スウィング 5.ザ・マン・アイ・ラヴ(テイク1)
Recorded at Hackensack on 24 Dec 1954 & 26 Oct 1956
マイルスとモンクの間に火花散る歴史的クリスマス・セッション。緊張感溢れる空気の中でジャズ・ジャイアンツの熱きプレイが燃え上がる。
MILES DAVIS(tp)(マイルス・デイビス)JOHN COLTRANE(ts)(ジョン・コルトレーン)RED GARLAND(p)(レッド・ガーランド)PAUL CHAMBERS(b)(ポール・チェンバース)"PHILLY" JOE JONES(ds)(フィリー・ジョー・ジョーンズ)MILT JACKSON(vib)(ミルト・ジャクソン)THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)KENNY CLARKE(ds)(ケニー・クラーク)・他
1.ライザ 2.メモリーズ・オブ・ユー 3.ハニーサックル・ローズ 4.ダーン・ザット・ドリーム 5.二人でお茶を 6.ユー・アー・トゥー・ビューティフル 7.ジャスト・ユー、ジャスト・ミー
Recorded at Rudy Van Gelder Studio on 17 March & 13 Apr 1956
モンクならではの独特なユーモア・センス、大胆なアイデアがスタンダード・ナンバーを素材に表現された傑作。モンクの魅力を十分楽しめる。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)OSCAR PETTIFORD(b)(オスカー・ペティフォード)ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)
1.パリの四月 2.ゴースト・オブ・ア・チャンス 3.ファンクショナル 4.センチになって 5.アイ・シュッド・ケア 6.ラウンド・ミッドナイト 7.オール・アローン 8.モンクス・ムード 9.ラウンド・ミッドナイト (イン・プログレス)
Recorded at NYC on 12 Apr 1957(2,5,6,9),16 Apr 1957(1,3,4,7,8)
ジャズ史上燦然たる輝きを放つ孤高のピアノ詩人、モンクが一曲を除きソロ・ピアノによってつづったモンク芸術のすべて!
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)JOHN COLTRANE(ts)(ジョン・コルトレーン)WILBUR WARE(b)(ウィルバー・ウェア)
1.ホワイ・ドント・アイ 2.ウェイル・マーチ 3.ミステリオーソ 4.リフレクションズ 5.ユー・ステップト・アウト・オブ・ア・ドリーム 6.プア・バタフライ
Recorded at Rudy Van Gelder Studio on 14 Apr 1957
本作はモダン・ジャズの巨人が一堂に会した夢の競演。ロリンズがモンクやシルヴァー、ブレイキーを迎え、最高のテンションでフレーズを繰り広げる。
SONNY ROLLINS(ts)(ソニー・ロリンズ)JAY JAY JOHNSON(tb)(ジェイ・ジェイ・ジョンソン)HORACE SILVER(p)(ホレス・シルバー)THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)PAUL CHAMBERS(b)(ポール・チェンバース)ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)
1.アバイド・ウィズ・ミー 2.ウェル、ユー・ニードント 3.ルビー、マイ・ディア 4.オフ・マイナー(テイク5) 5.エピストロフィー 6.クレパスキュール・ウィズ・ネリー(テイク6) 7.オフ・マイナー(テイク4) 8.クレパスキュール・ウィズ・ネリー(テイク4,5)
Recorded at Reeves Sound Studios,NYC 26 Jun 1957
ホーキンス、コルトレーンの参加も貴重ながら、まさに洒落たアイデアが詰まったモンクス・ミュージックが繰り広げられる名作。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)JOHN COLTRANE(ts)(ジョン・コルトレーン)COLEMAN HAWKINS(ts)(コールマン・ホーキンス)ART BLAKEY(ds)(アート・ブレイキー)RAY COPELAND(tp)(レイ・コープランド)・GIGI GRYCE(as)(ジジ・グライス)・WILBUR WARE(b)(ウィルバー・ウェア)
1.ライト・ブルー 2.カミング・オン・ザ・ハドソン 3.リズマニング 4.エピストロフィー(テーマ) 5.ブルー・モンク 6.エヴィデンス 7.エピストロフィー(テーマ) 8.ピアノ・ソロ 9.ブルース・ファイヴ・スポット 10.イン・ウォークト・バド~エピストロフィー(テーマ)
Recorded at The Five Spot Cafe,NYC on 9 Jul & 7 Aug 1958
名作「ミステリーオーソ」と対を成す、グリフィンを擁したNYCファイブ・スポットでのモンク・クァルテットの録音。ライヴ・アルバムの傑作作品は、臨場感あふれる音楽を自宅で堪能したい。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)JOHNNY GRIFFIN(ts)(ジョニー・グリフィン)AHMED ABDUL MALIK(b)(アーメド・アブダル・マリク)ROY HAYNES(ds)(ロイ・ヘインズ)
1.ナッティ 2.ブルース・ファイヴ・スポット 3.レッツ・クール・ワン 4.イン・ウォークト・バド 5.ジャスト・ア・ジゴロ 6.ミステリオーソ 7.ラウンド・ミッドナイト 8.エヴィデンス
Recorded at Five Spot Cafe,NYC on 7 Aug 1958(1-6,8),9 Jul 1958(7)
グリフィンのテナーをフィーチャーし、不思議で謎めいたモンク芸術が描き尽くされたファイヴ・スポットでの名演!
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)JOHNNY GRIFFIN(ts)(ジョニー・グリフィン)AHMED ABDUL MALIK(b)(アーメド・アブダル・マリク)ROY HAYNES(ds)(ロイ・ヘインズ)
1.ブルー・モンク 2.ルビー、マイ・ディア 3.ラウンド・ライツ 4.エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー 5.君は奪いぬわが心を 6.ブルーホーク 7.パノニカ 8.リメンバー 9.あなたの眼がこわいの(テイク2) 10.リフレクションズ 11.あなたの眼がこわいの(テイク1)
Recorded at "Fugazi Hall",SF on 20 & 21 Oct 1959
サンフランシスコの古い集会場で録音されたソロ・アルバム。モンクのオリジナルを中心とした作品ということもあり、のびのびとプレイするモンクが堪能できる。
THELONIOUS MONK(p)(セロニアス・モンク)
コンテンツに戻る